ユウキ
今回は上記のような疑問を持つ方に向けて、甲子園・高校野球に賭けることができるブックメーカーと、甲子園・高校野球に賭ける方法をまとめました!
トシキ
\甲子園の賭けにおすすめのサイトTOP3/
ブックメーカー名 | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|
![]() (ビーベット) |
・甲子園の賭けに一番おすすめ ・スペシャルベットで甲子園に賭けられる ・各種の特典やボーナスが豊富 ・勝敗以外にも複数の賭け方が用意されている |
公式サイト |
![]() |
・元々海外ユーザーを対象にしたブックメーカー ・仮想通貨による入金に対応 ・対応しているスポーツの種類も多い ・ただし、入金不要の登録ボーナスがない |
公式サイト |
![]() Bet Channel |
・大相撲など日本の独自スポーツにも対応 ・海外の正式なライセンスを取得 ・オッズが締切までに変動する ・ボーナスの出金条件が複雑 |
公式サイト |
なお、日本人が使いやすいスポーツベッティングサイトが知りたい方は「スポーツベッティングにおすすめのブックメーカーランキングTOP15!日本で人気のスポーツベットサイトはコレ」の記事をご参照ください!
好きなところから読む
高校野球賭博は合法なのか?違法性について解説!
まず高校野球(甲子園=選抜高校野球)に賭けたいと思う人にとって重要なのは、高校野球賭博が違法なのか、という点ですよね。
結論から言うと、ブックメーカーで甲子園・高校野球にお金かけることに、明確な違法性はありません。
なぜかといえば、甲子園に賭けることができるブックメーカーの多くが、海外のライセンスを取得した海外の企業で、日本人が海外を拠点とするブックメーカーで賭けを行うことを規制する明確な法律はないからです。
例えば、本サイトでもおすすめしているBeeBet(ビーベット)と言うブックメーカーは、キュラソー政府から公認されたライセンスを持つ、キュラソーに拠点を置くブックメーカーです。
BeeBet(ビーベット)に明確な違法性がないことは、以下の記事でも解説しているので、是非チェックしてみてくださいね。
BeeBet(ビーベット)は日本で違法なの?合法性や安全性を法律面・運営会社から徹底解説
以上のように甲子園で賭けることに明確な違法性はないので、海外のライセンスを持つブックメーカーでは、安心して賭けを行うことができますね!
高校野球に賭けるメリット
高校野球に賭けることに明確な違法性がないことがわかったところで、高校野球のベッティング特徴を整理していきたいと思います。
トーナメント戦なので引き分けがなく、必ず勝敗が付く
甲子園はトーナメント方式で本戦が行われるため、必ず勝敗の決着がつきます。
勝敗が必ずつくことで、選択肢が二つしかないので、複雑な選択肢がある賭け方に比べてシンプルで賭けやすいのです。
これによって、初心者でもチャレンジしやすい賭けになっています。
前評判通りの結果になりやすいので的中させやすい
甲子園・高校野球はプロ野球と違って、チーム(高校)ごとの実力差が明確です。
なぜかというと、興行を目的としたプロではないので、激しいチーム間の競争もないです。また部活で行われているため、教育を主眼としているチームももちろん多く、高校ごとに甲子園に臨む姿勢もかなりばらつきがあります。
例えば、地方の公立高校で地元選手だけを集めて、エースの力投でなんとか地方予選を勝ち抜いてきたチームと、全国から優秀な中学生を集中的に集めている私立の高校では、選手層が明らかに異なります。
前評判を裏切る試合結果は非常に珍しく、逆に言うと、実力があると評価されている高校に順当に賭けていくことで、ある一定のリターンが期待できるのです。
前評判で対戦校同士の実力が拮抗している試合だとアービトラージを狙いやすい
試合前の評判で、対戦する2つの高校の実力が同じくらいと評価されていると、ブックメーカーの間でのアービトラージと言う賭け戦略を行うことが可能です。
実力が同じくらいのA高校とB高校が対戦した時に、ブックメーカー①と、ブックメーカー②で、どちらの高校が勝つか、と言う予想が、ブックメーカーごとに違うからです。
例えば、ブックメーカー①と②で、以下の表のようなオッズになっていたとします。
【ブックメーカー①のオッズ】
高校 | A高校 | B高校 |
オッズ | 2.30倍 | 2.10倍 |
【ブックメーカー②のオッズ】
高校 | A高校 | B高校 |
オッズ | 2.10倍 | 2.30倍 |
この時、ブックメーカー①で、A高校に5,000円、ブックメーカー②でB高校に5,000円、つまり合計10,000円賭けると、それぞれの高校が勝利したときにどうなるかと言うと
- A高校勝利時→ブックメーカー①で2.30倍になり、11,500円のリターン。ブックメーカー②のリターンは0円。→1,500円の利益。
- B高校勝利時→ブックメーカー①のリターンは0円。ブックメーカー②で2.30倍になり、11,500円のリターン。1,500円の利益。
となり、どちらの高校が勝利しても利益をあげることができるのです。これを「アービトラージ」と言います。
前評判が拮抗している試合では、このような戦略を使うこともできるのは、甲子園への賭けの特徴ですね!
高校野球に賭けられるブックメーカー
ここまで高校野球の特徴を見てきたところで、今度は高校野球・甲子園に賭けることができるブックメーカーをまとめたので、それぞれの特徴を見ていきましょう。
結論から言うと、私たちのサイトではBeeBet(ビーベット)が最もおすすめのサイトです。
\甲子園の賭けにおすすめのサイトTOP3/
ブックメーカー名 | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|
![]() (ビーベット) |
・甲子園の賭けに一番おすすめ ・各種の特典やボーナスが豊富 ・勝敗以外にも複数の賭け方が用意されている ・多くのブックメーカーの中で特に人気 |
公式サイト |
![]() |
・元々海外ユーザーを対象にしたブックメーカー ・仮想通貨による入金に対応 ・対応しているスポーツの種類も多い ・ただし、入金不要の登録ボーナスがない |
公式サイト |
![]() Bet Channel |
・大相撲など日本の独自スポーツにも対応 ・海外の正式なライセンスを取得 ・オッズが締切までに変動する ・ボーナスの出金条件が複雑 |
公式サイト |
BeeBet(ビーベット)|甲子園・高校野球に賭けに一番おすすめ
BeeBet(ビーベット)は、甲子園・高校野球に賭けるために最もおすすめのサイトです。
元々2020年にサービスを開始した際から、他のブックメーカーでは取り扱われていなかった甲子園への賭けをいち早く楽しめるようにしたサイトです。
そのため、他のどのサイトよりも、甲子園で賭けを行いたいと思う人に向けたサービスになっていると言えるでしょう。
無料登録を行うだけで、入金不要で10$のボーナスが手に入ったりと、ボーナスも豊富です。
さらに、BeeBetでは甲子園の賭けで、単に勝敗を予想するだけではなく、「スペシャルベッティング」の賭け項目で、「延長に突入するか?」や「サヨナラホームランで試合が終了する?」など、試合内容を予測する独自の賭けも用意されています。
甲子園ファンにとっては、飽きることなく賭けることができるでしょう。
多くのブックメーカーの中でも特に人気のサービスで、甲子園に賭けるにはぴったりのサービスです!
トシキ
>>初回登録限定!プロモーションの入力で
10ドル(約1,400円)分のフリーベットが貰える!<<
BeeBet(ビーベット)に
今すぐ無料登録する
\プロモーションコード▶︎『10SPORTS』/
Beebetの野球の賭け方を知りたい方は「BeeBet(ビーベット)で甲子園・高校野球に賭ける方法」の記事で詳しく紹介していますのでご参照ください!
Sportsbet.io(スポーツベットアイオー)|仮想通貨でも甲子園に賭けられる
Sportsbet.ioは、元々海外のユーザーを対象にしていたブックメーカーで、世界的にも評価されているサイトです。
仮想通貨による入金にも対応しており、仮想通貨ユーザーからの支持も得ています。
賭けられるスポーツの種類が豊富なこともあり、ついに高校野球・甲子園にも対応するようになりました。
しかし、入金不要のボーナスがないなど、BeeBet(ビーベット)に比べると見劣りしてしまうのも事実です。
Bet Channel(ベットチャンネル)|甲子園の試合でハンデ付きの賭けも楽しめる
Bet Channel(ベットチャンネル)は2015年からサービスを運営している比較的老舗のブックメーカーです。
大相撲など日本独自のスポーツも賭けに対応しており、その一環として高校野球・甲子園にも賭けることができるようになっています。
しかし、オッズが事前に締め切りまでに変動してしまったり、ボーナスの出金条件が複雑という口コミもあり、BeeBet(ビーベット)に比べるとおすすめ度は下がってしまいます。
BeeBetで高校野球に賭けられる種類と賭け方を解説
ここまで甲子園に賭けられるブックメーカーを見てきたところで、今度は実際に高校野球に賭けることのできる賭けの種類や、方法・手順を解説していきたいと思います。
今回は先ほども紹介したおすすめのブックメーカーである「BeeBet(ビーベット)」を例にとって、賭けられる種類や賭ける方法・ルールを解説していきます!
まず、BeeBet(ビーベット)の甲子園に賭けられる種類は、大きく分けて「優勝予想」と「各試合の勝利チーム予想」の二つです。
この二つについて、以下で詳しく説明していきます。
まだBeeBetへの登録を済ませていない人は、以下のリンクからまず登録を済ませるようにしてください。
\プロモーションコード▶︎『10SPORTS』/
BeeBetに無料登録する!
\ 入金不要!登録だけで$10もらえる!/
Beebetの登録方法を知りたい方は「BeeBet(ビーベット)の登録方法」の記事で詳しく紹介していますのでご参照ください!
優勝予想
まず優勝予想とは、その名の通り、「優勝する高校を予想する賭け」のことです。
出場している高校が一覧で表示され、その優勝オッズが横に表示される形式です。
自分が賭けた高校が優勝すると、そのオッズが、賭けた金額に対して掛けられて、リターンが返ってくる仕組みです。
大穴の優勝校予想を当てると、大変なリターンの見込める賭け方です。
(2023年5月14日現在、BeeBetではブレイキングダウンの賭け項目がまだ公開されていないため、選択できない状態になっています。情報が更新され次第、記事を更新します)
各試合の勝利チームの予想
次に各試合の勝利チームの予想、とは、「甲子園の各試合の対戦校2校のうち、勝利するのがどちらかを当てる賭け」のことです。
試合ごとに賭け項目が用意され、それぞれのチーム名と、それぞれのオッズが並んで表示されています。
自分が賭けたチームが勝利すると、そこに表記されているオッズが、賭けた金額に対して掛けられて、リターンが返ってくる仕組みです。
(2023年5月14日現在、BeeBetではブレイキングダウンの賭け項目がまだ公開されていないため、選択できない状態になっています。情報が更新され次第、記事を更新します)
ブックメーカー高校野球(甲子園) 予想・データ分析サイト
賭け方を理解したところで、賭けの戦略を決めていくために、高校野球・甲子園の結果を予想したり、データを分析しているサイトを知っておくことで、賭けの戦略が立てやすくなります。
高校野球・甲子園の結果を予想したり、データを分析しているサイトは以下のようなものがあります。
こうしたサイトで他の人の結果予測を参考にしたり、過去のデータなどを参考にすることで、レベルの高い賭けの戦略を考えられるようになるのです。
ブックメーカーの高校野球の試合に賭ける際の注意点
高校野球のオッズを設定するブックメーカーはごく少数のみ
高校野球に対する賭けは、高校生のプロ興行でない試合に賭けることに対する倫理的な批判もあるため、対応しているブックメーカーは少ないです。
高校野球に対する賭けは、他のプロスポーツと同様に幅広く楽しめるわけではないのは、賭けを楽しみたい人にとってデメリットと言えるでしょう。
近親者に大会出場選手がいる場合は賭けない方が良い
近親者に大会出場選手がいる場合は、その賭けによって、大会の八百長が疑われる恐れもあり、大きな問題に発展する可能性があります。
出場者が限定的なプロ野球とは異なり、参加者・関係者が多数に渡る高校野球では、近親者が大会に出場している可能性も高いため、その場合は賭けは控えた方が良いでしょう。
直前の予期せぬ事態で一気に状況が変わる可能性もある
高校生が部活で行う試合のため、直前に大きく状況が変化する可能性が高いのが高校野球です。
例えば、地方予選を一人のエースの力に頼り切って突破してきた地方の公立高校などは、そのエース一人が怪我をしてしまうだけで、その後の試合は絶望的になってしまう可能性も高いです。
また、「甲子園の魔物」と呼ばれる事前の評判を覆すような逆転勝利が、もちろん数は少ないですが、起こるのも甲子園の特徴です。
そうした目に見えないリスクも潜んでいるのが高校野球への賭け、と言えるでしょう。
甲子園・高校野球に賭ける方法・やり方のまとめ
今回は、日本で老若男女問わず楽しまれている甲子園・高校野球に対して賭けることができる種類や方法などをまとめて解説していきました。
ご紹介した通り、甲子園・高校野球に賭けるには「BeeBet(ビーベット)」が最も人気で、おすすめです。
春夏の風物詩を、お金を賭けることでさらに臨場感を増して楽しんで見ましょう!
トシキ